立山 なだれ情報
雪情報 - 11月27日(日) 7時現在
- なだれに注意
- 危険な状態
- 非常に危険な状態
- 行動の自粛を要請
-
- 日付
- 2016/11/27
-
- 時間
- 7:00 AM
-
- 場所
- 室堂平(標高2,450m)
-
- 天候
- 雪
-
- 気温
- -2℃
-
- 風向き
- 南西
-
- 風速
- 1m
-
- 24H降雪
- 15cm
-
- 積雪深
- 45cm
-
- 視界
- 100m
・昨日からの新雪は15cmで、積雪は45cmです。
・現在、室堂では雪が降り続いています。視界も悪く、今日一日はこのような天気が続く見込みです。
・周辺の状況が分からない中での行動は危険です。慎重な行動判断をしてください。
・道迷いやスリップによる滑落に注意し、沢筋や吹き溜まりの急斜面では雪崩に警戒してください。
・窓口に必ず入山届を提出し、指導員の助言を受けてから入山しましょう。
雪情報 - 11月26日(土) 8時現在
- なだれに注意
- 危険な状態
- 非常に危険な状態
- 行動の自粛を要請
-
- 日付
- 2016/11/26
-
- 時間
- 8:00 AM
-
- 場所
- 立山センター前(標高2,450m)
-
- 天候
- 快晴
-
- 気温
- -8℃
-
- 風向き
- 南西
-
- 風速
- 1m
-
- 24H降雪
- 10cm
-
- 積雪深
- 35cm
-
- 視界
- 良好
・昨日朝から24時間の新雪は10cmで、積雪は35cmです。
・依然としてスキーができる十分な積雪はありませんので、隠れた岩やハイマツのひっかけに注意が必要です。
・午後からは天気は下り坂です。天気の急変も念頭に行動してください。視界不良による道迷い、強風による低体温症などに注意。
・アイゼン、ピッケルなどの冬山装備や防寒対策を忘れずに。
・窓口で必ず入山届を提出し、指導員の助言を受けてから出発しましょう。
・仮設キャンプ場を利用の方は、窓口で利用に関するレクチャーを受けてください。
○今朝の浄土・室堂山方向の様子

○今朝の国見方向の様子

雪情報 - 11月25日(金) 16時現在
- なだれに注意
- 危険な状態
- 非常に危険な状態
- 行動の自粛を要請
-
- 日付
- 2016/11/25
-
- 時間
- 4:00 PM
-
- 場所
- 立山センター前(標高2,450m)
-
- 天候
- 雪
-
- 気温
- -8℃
-
- 風向き
- 南西
-
- 風速
- 5m
-
- 24H降雪
- 10cm
-
- 積雪深
- 30
-
- 視界
- 300cm
・昨日の朝から本日16時までの新雪は10cmで、積雪は30cm。
・明日は天気が回復するものの、午後からは下り坂の見込みです。急な視界不良による道迷いなど、天気の変化に注意してください。
・スキーができる十分な積雪量はありませんので、隠れた岩やハイマツに注意が必要です。
・窓口に必ず入山届を提出し、指導員の助言を受けてから入山しましょう。
・本日25日から、室堂平に仮設のキャンプ場が開設されています。利用される方は、窓口でレクチャーを受けてください。
○16時現在の室堂平周辺の様子
積雪観測情報 - 11月25日(金) 10時現在
- なだれに注意
- 危険な状態
- 非常に危険な状態
- 行動の自粛を要請
-
- 日付
- 2016/11/25
-
- 時間
- 10:45 AM
-
- 場所
- 立山センター前(標高2,450m)
-
- 天候
- 雪
-
- 気温
- -5.9℃
-
- 風向き
- 北西
-
- 風速
- 4m
-
- 斜面方位
- -
-
- 傾斜
- 0°
-
- 積雪深
- 53cm
※積雪観測を行った場所での数値であり、「雪情報」の数値とは異なることに注意してください。
※この結果は、定点観測地点における結果であり、立山一帯にあてはまるものではありません。
・厚いクラスト層の上に15cm程度の新雪が載っている状態です。
・積雪層内には顕著な脆弱性は見られませんでしたが、今後の変化に気をつけてください。
・積雪量が少なく、隠れた岩やハイマツのひっかけなどに注意が必要です。
・窓口に入山届を提出し、指導員の助言を受けてから出発しましょう。
雪情報 - 11月24日(木) 8時現在
- なだれに注意
- 危険な状態
- 非常に危険な状態
- 行動の自粛を要請
-
- 日付
- 2016/11/24
-
- 時間
- 8:00 AM
-
- 場所
- 立山センター前(標高2,450m)
-
- 天候
- くもり
-
- 気温
- -7℃
-
- 風向き
- 西
-
- 風速
- 2m
-
- 24H降雪
- 3cm
-
- 積雪深
- 25cm
-
- 視界
- 良好
・昨日からの新雪は3cmで、積雪は25cmです。
・急な天気の変化などによる、道迷いや低体温症に注意してください。
・アイゼン、ピッケルなどの冬山装備の携行と、防寒対策はしっかりと。
・新雪に隠されている岩や植生のひっかけに注意してください。
・入山届を必ず窓口に提出し、指導員の助言を受けてから入山しましょう。