雪情報 - 5月6日(土) 8時現在
<積雪状況>
雨が強く降っており、雪が濡れて、結合が緩んでいる可能性がある。
気温も高いので、大規模な湿雪雪崩に注意が必要。
濡れが原因の低体温症、視界不良による道迷いなど、遭難の危険性が高まっています。
常に「引き返す」という選択肢を持って行動してください。
雪情報 - 5月5日(金) 8時現在
<積雪状況>
全体的にザラメ化が進み安定傾向ではあるが、日中は雪の結合が緩み、湿雪雪崩や雪庇崩落の可能性が高まる。
昨日(5月4日)、剱岳周辺で転・滑落事故が多発しました。
雪面が硬い朝方が危険なのはもちろんですが、日中、雪が緩んだ状態で、崩れた雪に足を取られて転倒・滑落する事例も多いです。
今時期は、時間によって雪質の変化が激しいので、雪質に合わせてアイゼンを着脱するなど、適切な行動を心掛けてください。
また、先行者のトレースや夏道を鵜呑みにして進むと、危険個所に入り込んでしまうことがあります。
自分自身でルートを見極めてください。
雪情報 - 5月4日(木) 8時現在
<積雪状況>
全体的に安定しているように見えるが、日中、気温上昇で積雪の結合が緩み、湿雪雪崩や雪庇崩落の可能性が高まる。
奥大日岳稜線の北側に、雪庇が大きく発達しています。
雪庇上を歩いたトレースも見られますが、非常に危険です。
先行者のトレース=安全ではありません。
自分で安全なルートを判断してください。
雪情報 - 5月3日(水) 8時現在
日中、特に昼過ぎからの湿雪雪崩に注意して下さい。
雪情報 - 5月2日(火) 12時現在
!!室堂周辺や剱岳・インディアンクロワールなどで、雪崩が発生し始めています!!
今後、気温の上昇に伴い、雪崩の発生域が広がる可能性が高いです。
警戒し、沢状地形や大斜面に入らないようにして下さい。